初心者にはとても難かしい電験三種
市販の参考書を読んでも、電気初心者にとってはわからないことばかりです
これから電験の勉強を始める電気初心者の方に向けて、電験の内容をやさしく解説し
「誰でもわかる電験参考書」を目指します

2015年11月04日

電験三種 の 試験手数料収入は?







電験三種 の 試験業務を執り行う

一般財団法人 電気技術者試験センター の ホームページでは

色々なことを公開していて興味深いものがあります。


例えば、

決算報告書では、受験料収入についての項目もあり


平成26年の決算報告書を見ると

受験者数は 48,681 人で

電験三種の試験手数料収入は、約 3億3千6百万円 になります。


全国的に見ると、すごい金額になっています。



また、同センターが行う、第二種電気工事士試験 の

試験手数料収入はさらに多く、約 13億3千3百万円 になります。


もちろん、経費も巨額なものになるとは思いますが。




その他に、

電気技術者試験センターの役員報酬も公開されており

報酬額は次のようになっています


理事長 1860万円

専務理事 1680万円


もし、興味のある方は

電気技術者試験センターのホームページをご覧になって下さい。


にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村










電験三種 やさしい解説  「誰でもわかる電験参考書」
電験三種 の 試験手数料収入は?


Copyright(C) 誰でもわかる電験参考書研究会 All Rights Reserved.



















posted by shiro at 20:58| Comment(0) | 電験三種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

電験三種 やさしい解説 「誰でもわかる電験参考書」
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。