初心者にはとても難かしい電験三種
市販の参考書を読んでも、電気初心者にとってはわからないことばかりです
これから電験の勉強を始める電気初心者の方に向けて、電験の内容をやさしく解説し
「誰でもわかる電験参考書」を目指します

2015年12月17日

「平成28年版 電験3種過去問題集」(電気書院) 発売になりました







電験三種の試験勉強で、最も必要なものの1つに

過去問題集 がありますが

電験三種の過去問題集 と言えば定番なのが

電気書院の過去問題集 です。


解説がわかり易く、過去10年分も掲載されています。



その最新版である

「平成28年版 電験3種過去問題集」 が

12月についに発売になりました。


来年、新規に受験する方は、買ったほうが良いでしょう。



ただし、ここで1つ問題があります

去年や今年、受験した人は 「平成27年版 電験3種過去問題集」

または、

平成26年版 電験3種過去問題集」 を

すでに持ってますよね?


そういう人は、1年分2年分だけ買えば足りるのですが

1年分だけは売ってませんよね。


実は、私も参考書作りにあたって、過去問を参考にするので

過去問題集を 1年分だけ安く買えればいいのに、

と思ってるのですよ。


今のところ、無理みたいですけれどね。


にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村









電験三種 やさしい解説  「誰でもわかる電験参考書」

Copyright(C) 誰でもわかる電験参考書研究会 All Rights Reserved.




















posted by shiro at 20:30| Comment(0) | 電験三種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント:

電験三種 やさしい解説 「誰でもわかる電験参考書」
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。